2023.6.9
今日は母の命日。
亡くなって8年が経ちました。
僕はどちらかと言うと輪廻転生を信じる方なので、母も、何処かで何かをしてるとは思いますが、楽しんで暮らしてもらえれば、それで良いと思います。
笑えない日々のはじっこで
普通の世界が怖くて
君と旅した思い出が
曲がった魂整えてく 今日も ありがとう
僕はきっと旅に出る
今はまだ難しいけど
未知の歌や匂いや
不思議な景色探しに
星の無い空見上げて
あふれそうな星を描く
愚かだろうか?
想像じゃなくなるそん時まで
僕は僕で、今日もスピッツ聞いて頑張ります。
2023.6.7
困難に直面した時、乗り越える方法は3つしか無い。場所を変える、相手が変わる、そして自分が変わる。相手は変わらないから、先ずは自分が変わる。どうしてもダメなら場所を変えてもいいけど、同じ事を繰り返すかも知れない。どれだけ年齢を重ねても、人生の中で今日が一番若い。人生は変わったもの勝ち。我を捨て、執着を捨て、昨日も明日も捨てて、先ずは今日を頑張りましょう。
「今日からスタート。」
仕事も、遊びも、休息も、人生は常に頑張った方が、何となく良いと思います。
2023.6.6
関市で、ご自宅をリノベーションして、レストランを作ってます。
今日は解体が終わったので、現場に伺いました。
構造が美しいですね。梁などを見せながらも、古民家風にしない様に、モダンな感じにデザインをしたいと思います。
オープンは来年の3月頃の予定ですので、完成が近くなったら、またご案内させて頂きます。
2023.6.4
日曜日の夕方。
久しぶりに家でワインを飲んでます。
3000円ぐらいのフランス🇫🇷ワインですが、とても美味しいです。
長生きするか、お酒を飲むか…
お酒を飲むかな。
また、飲んで下さいね!
2023.6.2
今日は午前に「雄総の家」のお引き渡しをさせて頂きました。
「冷蔵庫(Liebherr)の説明をする鈴木くん。」
長い間、本当にありがとうございました。
これから植栽工事と続きますので、また現場に伺いたいと思います。よろしくお願い致します。
午後からは「鵜沼山崎町の家」の地鎮祭に伺いました。
施工:厚見建設 村井くん
設計監理:GA+仁平+玉木
最近、雨が好きになって、とても心潤う地鎮祭でした。
緑達と共に、ありがとうございました。
ホント、雨が心地いいです。
2023.6.1
おはようございます。
先月は少しネガティブな言葉が多かった気がしますが、雨が多く、朝が早いこの季節を楽しみたいと思います。
今月も、よろしくお願い致します。
2023.5.30
現在23時59分。
中井先生が亡くなって10年が経ちました。一日も忘れた事は無いけど、昨日が命日なんだと、さっき気がつきました。忘れた事は無いと言いながら、なんか、愚かですね。
星空を 見るたびに思い出す
さよならも 言えないままだった
少し苦く 少し甘く もらった言葉消さないもう二度と
あまのじゃく バレバレの遠まわり
優しい人 はずかしくなるほどに
君は光 あの日のまま ずっと同じ消えないもう二度と
森が深すぎて 時々不安になる
指で穴あけたら そこにはまだ世界があるかな?
助けが欲しいような 怖い夢のあとで
呼吸整えて 記憶をたどった君の笑顔まで
スピッツの「スワン」と言う歌が、あの時の情景を思い出します。全ての出会いが因果なら、悪縁も良縁も受け入れながら、己の感情に負ける事無く、限られた毎日を、笑顔?で過ごしたい思います。
次の命日は母の6月9日。
みんな、今頃、何やってんだろう?
100年ぐらいの小さな時間…
みんな仲良く暮らしたいですね。
2023.5.29
小雨の中、先週末にお引き渡しさせて頂いた「法王町の家」に伺いました。
お施主さんに喜んで頂けるのが、何よりも嬉しいです。担当の浅野くんも、本当に頑張りましたね。また、ゆっくりと伺います。ありがとうございました。
現在、23時39分。
服部くんを岐阜駅まで送って、家に戻り、絵本を読んで今夜は寝ます。
毒も癒しも真心込めて。
2023.5.28
今週は高山市の井上工務店さんに伺い、木材や小規模ダムなどを見学させて頂きました。
自然との対話が自分との対話に繋がる気がします。
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
2023.5.25
早朝?深夜?見積りが事務所に置いてありました。ホント、僕達がこうして仕事が続けられるのも、工務店さんのお陰だと思います。感謝の心を忘れずに、これからも設計の仕事を頑張ります。今後もどうぞ、よろしくお願い致します。
2023.5.23
現在、朝5時半頃。
小雨の高山を散歩してます。陣屋近くにある「八軒町の家(2016年完成)」も、緑が成長して落ち着いた雰囲気になりましたね。
建築を見ると、その当時の思い出が蘇ります。
身体の中から出られない
身体の外から入れない
足りなくても 余ってても
悲しくなっていく
何も悲しくも無いのに、こんな歌を口ずさみながら、小雨の町を歩いてました。
雨もそろそろ上がりそうです。
今日も、一日、頑張ります。
2023.5.20
小林くん、お子さんと仲がいいですね。
午前に「岐阜の家(2022年完成)」に伺いました。
心地良く暮らして頂き、ありがとうございます。
今から、名古屋の現場に伺います。
2023.5.19
今日は「柳津の家」のお引き渡しです。
施工:アシスト 服部くん
設計監理:GA+小野木+玉木
竣工のお祝いに名前入りのゴルフボールを頂きました。
また、ご一緒出来る日を楽しみにしています。🏌️♂️⛳️
長い間、本当にありがとうございました。
岐阜での暮らしを楽しんで下さいね。
2023.5.18
午前はお休みを頂き、夕方に「長良の家」のプレゼンをさせて頂きました。
「深い庇のあるルーフテラスを作りました。」
自然を感じながら、ゆっくりとした時間を過ごして欲しいと願います。
2023.5.17
スピッツの新しいアルバムが出ましたね。
何度故障しても直せるからと 微笑みわけてくれた
どんな答えなら良いのか解らず 戸惑うのもまた楽しくて
今も僕は温かい
i-o(修理のうた)
そう、僕もまだ温かいし、「ときめきpart1」なんて聞いてると、とても切なくなりますね。建築始めてから、ずっとスピッツに依存?して来たし、多分これからもずっと依存するんだろな。
最近、草野くんを意識して、髪を伸ばしてます。くだらないこと、無駄なこと、遠回り… そんな事もとても大切ですよね。素敵な曲をありがとう!しばらく「ひみつスタジオ」をずっと聞いてます。
撮影場所は、神奈川県にある「葉山加地邸(1928年完成)」かな?遠藤新の設計で、大谷石の意匠が美しい建築です。いつか、泊まりに行きたいですね。
2023.5.14
久しぶりの何も予定の無い日曜日ですが、いつもの様に早朝に目が覚めます。今週は花粉の影響か咳が止まらなくて、咳止めと、のど飴を持ちながらの一週間でした。11日木曜日は瀬戸市のダイワセラミックスさんに伺い、12日金曜日は「池田建設新社屋」、13日土曜日は「滝子町の家」の地鎮祭に参加させて頂き、午後からは「東山元町の家」の打ち合わせに伺いました。
「ダイワセラミックス」
素敵なタイルを焼いて頂けます。
GAのオリジナルタイルも作りたいと思ってます。
「池田建設新社屋:地鎮祭」
施工:池田建設 早津さん 櫻井さん
設計監理:GA+髙橋+玉木
早津社長さんの挨拶は本当に素敵でした。
「滝子町の家:地鎮祭」
施工:渡邊工務店 曽我さん
設計監理:GA+橋本+玉木
お施主さんの言葉一つ一つを大切に、幸せな家ができる様に頑張ります。
「東山元町の家」
たくさんの緑達🌲と暮らして欲しいと思います。
雨の日曜日。
シトシトの聞こえる雨の音に心を休めてもらいながら、今朝は体調も戻りそうな感じですので、明日から、また精一杯頑張りたいと思います。本当にみなさんのお陰です。今週も、ありがとうございました。
「5月9日」
この季節は西日が北の窓を明るくしてもらえます。結婚をして、今日で30年が経ちました。長いようで短く、短いようで長い30年ですね。後、何年生きれるかはわかりませんが、自分の心と向き合いながら、縁を大切に過ごしたいと思います。
2023.5.7
日曜日の夕方4時。
今日も雨が降ってます。
雨の日曜日は少し憂鬱ですが、それもその時だけのこと。長いお休みを頂き、ありがとうございました。明日から、また頑張ります。
追記:
建築を作る時に必ず必要なのは土地になりますが、便利だけで土地を選ぶより、自分がその場所に立ってどう感じるかを、自分の五感でしっかりと感じて選ばれた方が良いと思います。便利は人を楽にしてくれますが、幸せとは別のことで、便利な家がどんどん増えて行く中で、自分なりの本当の幸せを見つけて欲しいと願ってます。
2023.4.30
日曜日の朝6時。
外は雨が降ってます。
とにかく健康第一で、皆さんも心と体を休める連休になればと思います。雨もよし、晴れもよし… 人に生まれ、出会えたことを大切に。
2023.4.28
今朝の我が家の風景。
家を建てて26年。
いつか緑で空が見えなくなる… そんな日をずっと待っています。あと少し… あと少しが遠いのかも知れませんね。
2023.4.24
今日は、完成して5年目のフランボワーズのスタッフの皆様との親睦会に参加させて頂きました。
「フランボワーズ(2018年完成)」
新緑とスタッフの皆様の笑顔と共に、心休まる時間を過ごさせて頂きました。本当に素敵なケーキ屋さんです。ありがとうございました。
人生は、良いこと悪いことの連続と言われてますが、思うようになるか、ならないかの違いだけ。僕は何を見て感じて日々を過ごしているのか?新緑の季節…もう少し見方を変える様にします。
2023.4.15
今日は「汐見町の家」のお引き渡しです。
長い間、本当にお世話になりました。
この家と共に、ご家族の皆様で笑顔あふれる、たくさんの思い出を作って頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
また、近くに伺います。
2023.4.8
新緑が心地いい。
また、新しい緑達に出会えたことに感謝します。
有難う。🍃
2023.4.6
今日は「福光西の家」の地鎮祭です。
プレゼンの時の模型からデザインは変わりましたが、基本的なコンセプトは同じで、中庭を囲んだ二世帯住宅です。
施工:雅建設 無藤さん
設計監理:GA+小野木+玉木
初めての工務店さんですが、とても対応も良くてありがたいです。来春の完成を目指して、皆で力を合わせて頑張りましょう!
2023.4.4
緑が入って、家が生き生きしてきましたね。
「汐見町の家」
自然との暮らしを楽しんで欲しいと思います。🍃
2023.3.31
今日は「東山元町の家」のシダレザクラを見に鈴鹿市へ伺いました。
同じ桜でも、ソメイヨシノとは少し感覚が違うけど、深みのある美しさを感じます。
2023.3.28
朝5時。
今朝は少し寒いのか、鳥の起きるのも遅く、まだ鳴き声が聞こえない。少し空も明るくなった頃、「スピッツスピッツ」との声が一番初めに聞こえて来た。そう言えば最近、色のある小さな鳥をよく見るが、多分この鳥だと思うけど、名前を調べるとシジュウカラと言う。少し遠くではウグイスの声も聞こえるけど、スピッツの言葉との掛け合い?が、何か朝を穏やかにしてもらえる。心を緩めて、言葉を緩めて、行動も緩める。春はそんな時かも知れませんね。
今は朝6時。
今日も、一日、よろしくお願い致します。
春の歌 愛と希望より前に響く
聞こえるか?遠い空に映る君にも
春の歌 愛も希望もつくりはじめる
遮るな 何処までも続くこの道を
2023.3.27
「白いキッチン」
「下土居の家(2023年完成)」
家のデザイン、キッチンのデザイン、好きな感覚で暮らし欲しいですね。
2023.3.24
午前、造成工事が終わった「鵜沼の家」の現場で打ち合わせです。
鳥の鳴き声がたくさんあって、心地いいですね。
今日は午前中は調子が良かったけど、午後は自分で車を壁にぶつけて凹みます。(一般車両しか入って無かったので、自費工事になります。保険もケチったらダメですね。)
最近、個人的なことで、うまく行かない事の連続です。何か自分の日々の心の在り方が間違ってるのでしょうね。心と言葉と行動は全て繋がってますので、うまく行かない時は自分を変える時だと思います。苦しい時は自分の方ばかり見てる時… 桜の季節は、なぜか憂鬱な気持ちになるから不思議です。
一紫苑の田島さんが、「汐見町の家(2016年完成)」のメンテナンスをして頂きました。
ケヤキなどは樹液を出すことが多く、汚れが付きやすいのですが、高圧洗浄でとても綺麗にして頂き、ありがとうございました。建築と共に、僕も心と身体のメンテナンスをしながら、春を乗り越えて、初夏へと向かいます。🍃
2023.3.23
おはようございます。
WBC、日本、優勝しましたね!
僕達も、仕事も遊びも、それぞれの夢を持って、それぞれの優勝を目指して頑張りましょうね!
一生に数回味わえる、素直に嬉しい瞬間を、ありがとうございました。⚾️
2023.3.20
ロシア🇷🇺と中国🇨🇳が手を結び、世界も再び二極化する感じです。仲良く生きるのも人生だし、争って生きるのも人生… 結局は自分が何が心地良く日々を過ごせるかが大切ですね。
戦争は多分無くならない… 。
人生なんて、そんなモンですよ。
だから仲良く生きる。
100年という短い人生。
何ごとも、お互い様… ですよね。
2023.3.19
「下土居の家」のお引き渡しです。
朝が穏やかで、心地いいですね。
長い間、本当にありがとうございました。
2023.3.18
現在、18時。
「下土居の家」に来ています。
お時間を頂きましたが、明日は引き渡しです。
ご家族の皆様と、心地良く暮らして頂ければと思います。
2023.3.17
今日は打ち合わせと、現場を見て回りました。
土に埋もれて見えなくなる部分ですが、ここに建築の技術を感じます。見える部分の美しさ、見えない部分の美しさ、どちらも大切ですね。
2023.3.15
夕方にフランボワーズさんに伺いました。
今日はお休み。
少しゆっくりと建築を見ることができました。
ありがとうございました。
2023.3.14
現在、朝5時。
南の低い空にある半月がとても美しいです。
僕達は、建築のデザイナーであり技術者でもあります。多くの選択から一つを選び空想から現実の形になりますが、色に例えると白と黒の選択は白を薦め、青と赤の選択はお施主さんと共に決めれば良いと思います。そのバランスが崩れると良い建築は出来なくて、それをしっかりと伝えることが大切ですね。
自分の中で何が絶対で何が曖昧かを意識しながら、相手の潜在意識を言葉や雰囲気を感じて、そして建築を形にする。技術とデザインと人が融合して建築は形になるから、楽しくも、そして苦しくもあるのでしょうね。
この世は相対の世界。
女子がいれば、男子がいる。
苦あれば楽があり、楽があれば苦がある。
生まれるから、亡くなる。
簡単で難しいのは、僕にこの身があり、そして執着があるからなんでしょうね。
夜明け前の独り言。
やっぱり、暗いですよね…。
2023.3.13
今日は京都の「上桂の家」のお引き渡しです。
白を基調とした、モダンな住宅ですね。
施工:井上工務店 井端くん
設計監理:GA+服部+玉木
お引き渡しの時にお施主さんから「私の理想どうりです。」と言って頂き、本当にありがとうございました。京都に単身赴任で現場を見てもらった井端くん、お施主さんのご要望に丁寧に答えて図面をまとめた服部くん、お二人に感謝します。
ありがとう。
服部くんには、苦言ばかり言って申し訳無いけど、いつも相手の事を第一に考えるその姿勢は、本当に素晴らしいと思います。これからも、どうぞよろしくお願い致します。
2023.3.12
ワールドベースボールクラッシック、見てて楽しいですね。
二女は巨人の吉川尚輝ファン。
今は高校の野球部のマネージャーをしてますが、将来は野球に関わる仕事がしたい様です。吉川は出て無いけど、家でユニフォーム来て、日本代表を応援します!
2023.3.9
今日は誕生日。
皆さんのお陰で、何とか59歳まで生きて来れました。
本当に、ありがとうございました。
還暦前の誕生日に「GAゴルフ部⛳️」を作りましたので、お施主さん、仕事仲間の皆さまとゴルフを楽しめたらと思います。
今日のスコアは100。
(ベストです。)
仕事も、ゴルフも頑張ります!
心休まるひと時を、ありがとうございました。
2023.3.3
午後から名古屋の現場へ。
鈴木くん、素敵なキッチンをありがとう。
2023.3.2
今夜は橋本くんの歓迎会です。
誰しもが一長一短。それぞれが相手の短所を補い、そして自分の長所を精一杯に伸ばすこと、そんなチームを作りたいと思います。GAのメンバーとして、一緒に頑張りましょう!よろしくお願い致します。
2023.3.1
新しいスタッフの紹介です。
橋本優(はしもとまさる)
神戸芸術工科大学大学院卒
経験も豊富で、とても頼りになります。
皆さんに喜んで頂ける様に、一緒に頑張りましょう!
2023.2.28
タワーマンション37階のリノベーション。
お施主のお陰で、とても素敵な空間になりました。
ありがとうございました。
2023.2.25
何歳になっても、「目標」を持つことは大切です。目標があるから、挫折があり、劣等感も生まれ、努力し、そして幸福が訪れると思います。先ずは小さな単位で目標を持ちましょう。それが、今日一日を有意義にしますね。限られた時間を大切に。
2023.2.23
現場の帰り道。
月の下に木星と金星が仲良く並んでました。
仲良く並ぶ。
自然でも出来るから、きっと僕でも出来る気がします。
ホント、光は美しいです。
2023.2.22
京都の「上桂の家」の現場に来ています。
藤岡木工所の職人さんが一つ一つ丁寧に家具を作ってます。
ありがとう。
2023.2.20
夕方から「下土居の家」の検査に伺いました。
汚れなどの手直しを指示させて頂きました。
若原さん、最後まで、よろしくお願い致します。
2023.2.19
今日は「八百津町の家」の地鎮祭です。
施工:井上工務店 井上さん
設計監理:GA+服部+玉木
冬の小雨と共に、凛とする空気に包まれてます。
2023.2.17
今日は「豊臣の家(リノベーション)」のお引き渡しです。
髙橋くんやアシストさんのお陰で、お施主さんに喜んで頂きました。ありがとうございました。コロナで出張地のバルセロナには伺えませんでしたが、いつか行きたい町ですね。また、緑が入ったら伺います。よろしくお願い致します。
2023.2.14
夕方少し早めに仕事を終えて、服部くんと近所の居酒屋で色々と話をしました。
これからもずっと仕事を一緒にしたい仲間です。
お互いにここからがスタートですね!
協力的な人というのは、
勇気があって楽観的なものである。
僕は悲観的で勇気もありませんが、挑戦は続きます。
頑張りましょう!
2023.2.13
今朝は「東山元町の家」の造成工事の配筋検査に伺いました。
検査は無事合格です。
青木さん、ありがとうございました。
2023.2.12
現在、4時55分。
昨日から暖かい朝ですね。平日、休日に関係無く、2年前から毎日、朝の勤行から一日を始めてます。昨日の行いを反省して、そして今日出会う人達のことを想いながらお経をあげると、不思議と自分の心が少し見えて来ます。何処まで行っても雑念ばかりですが、何事も継続は力なりで、これだけは最後まで続けたいと思います。
そろそろお仏飯も炊けましたので、朝一番のご飯をお供えして、勤行、そして今日はお施主さんの永田さんに髪を切ってもらいに行って来ます。
さっぱりしました!
ありがとうございました。
2023.2.7
上手く行く時と、上手く行かない時の違いは、その時その時の心のあり方の違いだと思います。時々書くアドラーの言葉ですが、「友達が間違いを犯したときは、ただ笑って、友達に優しくその間違いに気づかせるべきだ。イライラすべきではない。叱るべきではない。」どんな困難であっても、解決に向けた話し合いだけが有効で、怒る、叱るなどは不要だと言われてます。
心が変われば、言葉変わり、行動が変わる。
幸せになる為に、そして平和であるために必要なことだと思います。
2023.2.6
今日は、アルミの外壁が印象的な妹島和世さん設計のすみだ北斎美術館を見ながら、少し歩いてYKKさんの本社に伺いました。
今回は、色々と学びの多い東京の旅でした。どんどんインプットして、また建築の表現を増やしたいと思います。見て、感じて、そして形にする… ずっとその繰り返しですが、まだまだ見たい建築が世界にはたくさんあります。もっともっとと貪欲に苦しみながらも、与えて頂いた役割を全うできるように頑張ります。ありがとうございました。
2023.2.5
昨日、アイムホームさんのインテリアの講習に参加し、明日はYKKさんとの打ち合わせがあり、連泊して東京に来ています。今日はその合間に、東京都美術館にエゴン・シーレ展を見に来ました。
建築は常にポジティブな表現をしますが、絵や彫刻は人の感情の明暗を表します。時々ですが、日々に煮詰まった時など、こうして美術館に来るとは大切だと思います。28才で生涯を閉じたエゴン、シーレ… もう少し生きて絵を描いて欲しかったです。
「山や水、木や花の身体的な動きをとりわけ観察している。すべてが人間の体の動きと同様の動き、植物の歓喜や苦悩に似た揺さぶりを想起させる。」
誰もが人間である時間はとても短く、他の生命や生き物での時間を多く過ごすと思ってます。そんな自分の曖昧な思想を、何か肯定してもらえたら気がしました。心は残る… そう信じてます。
追記:
住宅は人の住む器だから、常に空間はポジティブで無ければならない。設計をするなら、とにかく引き出しを多く持って、ポジティブな空間を作る為に頑張ること。それが設計者だと思います。頑張りましょうね。
2023,1.31
現在14時48分。
現場確認に来ています。
「柳津の家」
今日は暖かいですね。
藤田くん、ありがとうございます。
自分が信じてる通りに現実は変わっていく。なぜなら、信じている通りに自分の認知が変わり、その通りに実現しようとするからだ。良くも悪くも信念に沿って人生は変わる。幸せになる人と不幸になる人は同じように幸せを願っていても、その信念によって差が出てくる。能力や経験の差は大したことない。
アドラーの言葉だけど、何を信じて毎日を過ごしてますか?
僕も毎日、自分に問いかけてます。
2023.1.28
午前に「名東区の家」のお引き渡しをさせて頂きました。
大きな窓と共に、自然を感じながらの暮らしを楽しんで頂ければ幸いです。本当に長い間、ありがとうございました。また、家具が入ったら伺います。髙橋くん、ありがとうございました。
午後からは名古屋市内で打ち合わせと現場を見て、雪の中を岐阜まで戻りました。まだまだ寒い日が続きますが、暦ではもう直ぐ春ですね。季節を楽しむ、そんな心で日々を過ごしたいと思います。
2023.1.26
今日は建設会社さんの新社屋をプレゼンさせて頂き、夕方から滋賀県長浜市のクリニック・ムライさんの竣工会に伺いました。
「どんなお酒が美味しいですか?」と聞かれれば、「竣工会で飲むお酒が一番美味しいです。」と答えます。お施主さん、現場の皆さん、スタッフの皆さんのお陰です。本当に、有難うございました。
クリニックや店舗などは、奇抜なデザインでは無く、入りやすいデザインを心掛けて設計をしています。安心感のある建築、安心感のある町… そんな想いでこれからも建築を作りたいと思います。
融雪工事も完璧でした。☃️
森さん、有難うございました!
2023.1.24
現在、18時14分。
外は風も強く、今夜から雪になりそうですね。
今から大垣市に行って、24時頃には帰って来れるかな… 寝る前にストーブに薪をもう一度入れて眠るのが楽しみです。
皆さんは、どんな暖かさが好きですか?
そんな事も教えて頂ければ幸いです。
2023.1.20
6時37分。
東の空に微かに浮かぶ三日月。
もう数分でその姿は見えなくなる。目に見えるものを信じるか、目に見えないものを信じるか… そんな議論など意味が無いと、月は教えてくれますね。
2023.1.19
春日井市のお花屋さんで、打ち合わせ。
来る人が笑顔になるような、そんなお花屋さん作りたいですね。
遠くにいる君にも、届けたいです。🌼
2023.1.18
僕はどんなに寒くても、窓を開けて朝風呂に入ります。薄っすらとした夜明け空、鳥の起きる声、ひんやりとした空気… この時期の朝風呂は何か極楽?を感じます。温かさは寒さがあるから感じることができて、苦楽苦楽と人生は続きますが、自分が感じるこの世界を楽しみたいと思います。
自分の体を大切に。
そして、自分の心も大切に。
2023.1.17
友人から、春の便りの写真が届きました。
2023年1月17日参詣
梅の花が咲き始めていますね。
人生(現世)は一度きり、感謝と慈悲の心を忘れなければ、自分の想うように生きれば良いと思います。
梅の花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」… 自然から学ぶことは本当に多い。来週は少し寒くなりそうだけど、春が近づいて来てますね。
2023.1.13
今日は名古屋市内の現場に伺いました。
「東山元町の家」では、高低差14mの造成工事が進んでます。
何事も、安全第一、健康第一でお願い致します。
2023.1.12
今日は「長良の家」の上棟です。
担当の犬飼は来月から産休に入りますが、今日の上棟に立ち会えた事が、とても嬉しそうです。
潤ちゃん!
子育ては楽しくも大変かと思いますが、完成まで、サポートの程、よろしくお願い致します。元気なお子さんを産んで下さいね!
2023.1.10
会社のフィアットをオペラボルドーに変えました。
白、赤、オレンジ、オペラボルドーと4台目の500C。
これからこの車で現場に伺います。
よろしくお願い致します。
新しいスタッフも入ることになりました。
また、ご報告させて頂きます。
2023.1.9
今日は神奈川県藤沢市の辻堂に。
ここから歩いて5分の場所に、藤岡くんの新しい辻堂ショールームがあって、何か不思議な縁を感じますね。全ては偶然では無くて必然なんだと、最近は少し解る様にもなりました。縁を大切に、頑張ります。
2023.1.8
ネコと暮らす毎日。
部活から帰って来て、疲れて眠る二女に寄り添い眠るクロとミカン。猫と暮らして3年… 人の心が読めるのか、家族の一員です。
暮らし方は人それぞれ。.
どんな暮らしが好きかをお話し下さいね。
そこから家作りは始まります。
2023.1.7
京都の「上桂の家」の現場に来てます。
井上工務店の井端くん、本当に素晴らしい監督さんですね。僕の息子も現場監督をやってますが、井端くんの様な監督さんになって欲しいと思います。現場は寒いけど、頑張って下さいね!
2023.1.6
今日から令和5年度のGA設計事務所も仕事初めです。
今年も精一杯に頑張りますので、1年間、どうぞよろしくお願い致します。
事務所として25年目を迎え、この独り言(ブログ)も書き続けて23年目になりました。これからも心地よい建築、心地よいデザインを常に追求して、時代の波に負けないように頑張ります。
「柳津の家(撮影:小野木)」
今年も建築の事、現場の事、スタッフの事、家族の事、旅の事、遊びの事、そして自分の心の中の事など書けたらと思います。いつもグダグダの独り言ですが、よろしくお願い致します。
2023.1.1
明けましてお目出度うございます。
善き縁に恵まれ 幸多き一年になりますように。
令和5年 元旦